神前式のススメ「神社結婚式振興会」日本人なら神社の結婚式で

お問合せ

神社一覧 神社一覧

鈴鹿明神社

座間郷総鎮守
鎮守の杜での厳かな挙式を

神社の由来

 鈴鹿明神社は、遠く第29代欽明天皇の御代に創祀せられたという。伝説によると、伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着した。里人が社を創立してこれを鎮守とし、鈴鹿大明神と崇め奉ったと伝えられている。また天平年間にこの地は鈴鹿王の所領で土甘(とき)郷と言った(正倉院文書)ところから、時人が王の御名を冠して鈴鹿の字名が発祥したとも推察される。

 鈴鹿明神社は、往古、東南西方平坦な水田で、その中央一丈余りの高所に、はるばる大洋を望むかの如く鎮座していた。境内は船の形をし、数十の樫の古木が繁茂し、参道中央に銀杏の大木があって、さながら船の帆の様であった。その遠景を人は「舟形の森」「樫の森」と呼んで親しんだが、今はその銀杏もなく、地形も変動して面影はない。しかし神社の地形が前方後円墳にも似るところから、昭和三十九年に社殿の東側草地を発掘したところ、1500年以前の地下式住居跡(約7坪)が発見され、また境内の樫の古木は最大のもので樹齢九百年といわれ、座間市原始林の一部であるところから、古代の祭祀遺跡埋蔵されている事も想起され、かすかに昔日をしのばせる。

 明治2年12月、神奈川県下20大区、27ヶ村(座間市入谷村、座間宿村、新田宿村、四ッ谷村、新戸村、磯部村、下溝村、上溝村、当麻村、田名村、大島村、下九沢村、上九沢村、相原村、橋本村、小山村、清兵衛新田、矢部村、同新田村、渕ノ辺村、鵜ノ森村、上鶴間村、下鶴間村、柏ヶ谷村、栗原村、上今泉村、下泉村)の郷社に列せられた。これは現在の座間市、相模原市の全域と大和市と海老名市の一部を占める広域なものであった。さらに昭和43年1月、神奈川県神社庁献幣使参向神社となり、現在に至っている。

array(4) { [0]=> int(1752) [1]=> int(1753) [2]=> int(1754) [3]=> int(1758) }

array(3) { [0]=> array(2) { ["text"]=> string(202) "【御祭神】
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)/素戔鳴尊(すさのをのみこと)
弘治2年京都祇園八坂神社より素戔鳴尊を合祀する。
" ["image"]=> int(1743) } [1]=> array(2) { ["text"]=> string(387) " 【例大祭 8月1日 】
毎年8月1日に行われる年間の中でも最も重要なお祭り(大祭)で、献弊使(けんぺいし)をお迎えし幣帛料をお供えし、氏子崇敬者の安泰をお祈りする神事です。祭典は午前9時半に斎行し、朝11時から夜9時30分まで神輿が氏子区域内を巡幸します。 " ["image"]=> int(1744) } [2]=> array(2) { ["text"]=> string(587) "【 夏越大祓式 6月30日・年越大祓式12月27日】
大祓とは、氏子崇敬者中の人々の心や身体に色々なことが起こる原因を取り除き幸福と繁栄を迎えるために諸々の罪穢を祓い清め清明心を自己の内に培う神事です。毎年6月30日午後3時より、12月27日午後1時より年二回大祓式を厳修し、氏子崇敬者の皆様からお預かりした人形を水清き河海に流し清めるか聖浄地において御浄火にふして罪穢消滅を祈願致します。" ["image"]=> int(1745) } }

  • 【御祭神】
    伊邪那岐命(いざなぎのみこと)/素戔鳴尊(すさのをのみこと)
    弘治2年京都祇園八坂神社より素戔鳴尊を合祀する。

  • 【例大祭 8月1日 】
    毎年8月1日に行われる年間の中でも最も重要なお祭り(大祭)で、献弊使(けんぺいし)をお迎えし幣帛料をお供えし、氏子崇敬者の安泰をお祈りする神事です。祭典は午前9時半に斎行し、朝11時から夜9時30分まで神輿が氏子区域内を巡幸します。

  • 【 夏越大祓式 6月30日・年越大祓式12月27日】
    大祓とは、氏子崇敬者中の人々の心や身体に色々なことが起こる原因を取り除き幸福と繁栄を迎えるために諸々の罪穢を祓い清め清明心を自己の内に培う神事です。毎年6月30日午後3時より、12月27日午後1時より年二回大祓式を厳修し、氏子崇敬者の皆様からお預かりした人形を水清き河海に流し清めるか聖浄地において御浄火にふして罪穢消滅を祈願致します。

【神前式のご案内と式次第】

  • 日本で最初に体と心を備え持った神と言われますのは、伊邪那岐命・伊邪那美命の夫婦神であります。
    伊邪那岐命をお祀りいたします鈴鹿明神社で神前結婚式を・・・・・
    当社併設の鈴鹿明神参集殿美容室、写真室にて、衣裳・着付・ヘアメイク、記念写真撮影が可能。
    社殿内空調設備完備

  • 一、参進・・・参集殿入口より、神職・巫女の先導により、新郎新婦と共に本殿へ参進致します。
    一、修祓・・・報鼓の後、神職が祓詞(はらえことば)を奏上し、新郎・新婦、参列者の皆様方をお祓い致します。
    一、献饌・・・神様に神饌(しんせん)をお供え致します。

  • 一、祝詞奏上・・・斎主が神様へお二人の結婚奉告と門出を祝福する祝詞を奏上いたします。
    一、浦安の舞奉奏・・・巫女により、神前神楽「浦安の舞」が奉奏されます。
    一、誓盃の儀・・・新郎・新婦は、巫女より大中小三つの盃に注がれたご神酒を酌み交わします。

  • 一、指輪の交換・・・新郎・新婦は、巫女より指輪を受け、新婦・新郎の順で指輪を交換致します。
    一、誓詞奏上・・・新郎・新婦は、神前にて、巫女より誓詞を受け、結婚生活を始めるに際しての誓いの詞を奏上いたします。

  • 一、玉串奉奠・・・新郎・新婦、媒酌人、親族ご代表の順に、 神前に玉串をお供えし二拝二拍手一拝の作法にて拝礼いたします。
    一、撤饌・・・神饌を撤します。
    一、斎主一拝・・・最後に神前結婚式終了の挨拶として、神職に合わせまして神前に一礼していただきます。

基本情報

所在地 〒252-0024  
神奈川県座間市入谷1丁目3500番地
交通 小田急線 座間駅 より 徒歩約8分
JR相模線入谷駅 より 徒歩約10分
駐車場
収容人数 本殿120名
初穂料 挙式料  100,000円
URL https://suzuka.or.jp/index.php

神社結婚式のご案内

結婚式は、結婚するふたりの「心」と「心」を繋ぎ、
ご家族同士の「心」と「心」をも繋ぐ大切なもの。
おふたりの、ご夫婦としての出発は、
ぜひ、神社の結婚式で。

ご相談・お問い合せは神社結婚式相談所