神前式のススメ「神社結婚式振興会」日本人なら神社の結婚式で

お問合せ

神社一覧 神社一覧

神田明神

江戸東京を見守り続ける神田明神

神社の由来

江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。
江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。

社伝によると、当社は天平2(730)年に出雲氏族・真神田臣(まかんだおみ)により武蔵国豊島郡柴崎村(現・東京都千代田区大手町、将門塚周辺)に創建されました。

その後、天慶(てんきょう)の乱(939~940年)に敗れた平将門公の首が葬られ、天変地異の怪異が続き住民が窮したところ、時宗の真教上人がその祟りを鎮め、延慶2(1309)年には将門公が神田明神の祭神として祀られました。当初、神田明神は皇居のほとり(現在の大手町)にありました。

江戸時代に入ると、幕府を開いた徳川家康は当社を深く尊崇し神領を寄進しました。幕府の発展と城下の大規模な造成により、元和2(1616)年には現在の地に移転。この地は、江戸城の丑寅(うしとら)の鬼門にあたる場所で、江戸総鎮守神田明神にふさわしく、幕命により桃山風の壮麗な社殿が築かれました。

江戸時代の神田祭は天下祭とも呼ばれ、華麗な山車が36台も続き、将軍上覧の天下第一の祭礼として全国に知れ渡りました。現在は祇園祭(京都)、天神祭(大阪)と並び、日本三大祭として江戸っ子が楽しみにしているお祭りです。

明治時代には東京府社に定められ、明治7(1874)年には明治天皇の御親拝が行われました。
関東大震災では、社殿をはじめとした建物がすべて灰と化し、昭和9(1934)年に神社建築として画期的な、鉄骨鉄筋コンクリート造り総漆朱塗の社殿を再興。平成7(1995)年より「平成のご造替事業」を開始し、境内の建物の塗り替えと修復を行い、現在に至ります。

array(4) { [0]=> int(786) [1]=> int(775) [2]=> int(776) [3]=> int(777) }

array(3) { [0]=> array(2) { ["text"]=> string(695) "江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。
江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。

そして今もなお、東京―神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様として、江戸の素晴らしき伝統文化を保ちつつ、
それでいて絶え間なく発展と創造を繰り返す、この東京都心をお守りいただいております。
神田明神の氏子町である東京108の町は、江戸と東京の生活や文化が凝縮された町々です。
" ["image"]=> int(786) } [1]=> array(2) { ["text"]=> string(630) "【古式ゆかしい縁結びの神様】
社殿に向かって一筋にのびる赤い絨毯   雅楽の音色をともなって白無垢の花嫁が人生の1歩を歩みだす

江戸時代より明神様と呼ばれ、『縁結びの神様』として親しまれてきた江戸の総鎮守・神田明神。 現在(いま)でも“粋”なままに、神田・日本橋・秋葉原・
大手町・丸の内など、108ヶ町の総氏神様として江戸の素晴らしい伝統文化を保ち、絶え間ない発展と創造を繰り返すこの都会(まち)を守り続けています。" ["image"]=> int(784) } [2]=> array(2) { ["text"]=> string(725) "ゆったりとした空間に響く雅楽の音色に包まれて、厳粛な神前式が執り行われます。伝統美を感じる朱塗りの社殿は、人生最良の日にふさわしい神聖な場所です。神田明神では、明治40年代より、社殿での挙式を行っており、新郎新婦のお席は、おふたりが向かい合わせになるように配置しています。
【結び石の儀】
神田明神独自の儀式で、白いお石に新郎新婦が署名をして、神社へ奉納していただく儀式です。結び石は、一般では入ることのできない神社内庭聖域に納めます。
ご両家の末永いお幸せを祈念いたします。" ["image"]=> int(781) } }

  • 江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。
    江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。

    そして今もなお、東京―神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様として、江戸の素晴らしき伝統文化を保ちつつ、
    それでいて絶え間なく発展と創造を繰り返す、この東京都心をお守りいただいております。
    神田明神の氏子町である東京108の町は、江戸と東京の生活や文化が凝縮された町々です。

  • 【古式ゆかしい縁結びの神様】
    社殿に向かって一筋にのびる赤い絨毯   雅楽の音色をともなって白無垢の花嫁が人生の1歩を歩みだす

    江戸時代より明神様と呼ばれ、『縁結びの神様』として親しまれてきた江戸の総鎮守・神田明神。 現在(いま)でも“粋”なままに、神田・日本橋・秋葉原・
    大手町・丸の内など、108ヶ町の総氏神様として江戸の素晴らしい伝統文化を保ち、絶え間ない発展と創造を繰り返すこの都会(まち)を守り続けています。

  • ゆったりとした空間に響く雅楽の音色に包まれて、厳粛な神前式が執り行われます。伝統美を感じる朱塗りの社殿は、人生最良の日にふさわしい神聖な場所です。神田明神では、明治40年代より、社殿での挙式を行っており、新郎新婦のお席は、おふたりが向かい合わせになるように配置しています。
    【結び石の儀】
    神田明神独自の儀式で、白いお石に新郎新婦が署名をして、神社へ奉納していただく儀式です。結び石は、一般では入ることのできない神社内庭聖域に納めます。
    ご両家の末永いお幸せを祈念いたします。

明神会館のご案内

  • 明神会館は、その古式ゆたかな由緒ある神田明神の境内にたたずむ、神前結婚式場の草分けとなった伝統ある結婚式場です。
    楽人の奏でる雅楽の音を先頭に、末広朱傘でしとやかに式場へと進む「参進」の儀式。そして社殿正面の「大前」や格式高い「奥御殿」で、縁結びの神に誓う印象あざやかな式を・・・。

  • 【千歳の間】
    大きな窓から陽光がこぼれる心地好さをもった披露宴会場は、落ち着きのある内装やインテリアなどでコーディネート。お二人のさまざまなリクエストにお応えするために、宴席やスピーチ舞台のレイアウト変更ができます。
    千歳の間は、最大42名様までご案内いたします。

  • 【竹の間】
    10名様から最大170名様まで収容し、さまざまなスタイルの披露宴に対応できます。 祝宴を美しく演出する司会者やエレクトーン奏者をはじめ、神前式にはぴったりの鏡開きなどと、効果的な演出も数多くご用意しております。
    竹の間は、最大130名様までご案内いたします。

  • 【ブライダル料理】
    和食会席料理コース、和洋会席料理コースどちらとも、各食材には1品1品お祝いの意味が込められています。季節ごとに食材を変え、皆様に料理を堪能していただけます。
    「相性鯛のお造り」は、夫婦の鯛が寄り添って泳ぐ様を表現した、鯛の活き造りです。調理人が皆様の目の前で盛り付け致します。

  • 【関連施設】
    <更衣室>ご列席者様の更衣室(地下2階)も完備しておりますので、お気軽な服装でお越しいただき、こちらでお召し換えをしていただけます。
    <お控室>ご親族様のお控室は挙式の1時間前からご利用いただけます。
    <クローク>館内1階にてお荷物のお預かりいたします。更衣室にもコインロッカー用意

基本情報

所在地 〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2
交通 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分
駐車場 20台(神社北側の参拝者駐車場)
収容人数 親族 / 56名
友人 / 24名
初穂料 150,000円(介添・控室料含む)
URL http://www.kandamyoujin.or.jp/

神社結婚式のご案内

結婚式は、結婚するふたりの「心」と「心」を繋ぎ、
ご家族同士の「心」と「心」をも繋ぐ大切なもの。
おふたりの、ご夫婦としての出発は、
ぜひ、神社の結婚式で。

ご相談・お問い合せは神社結婚式相談所